事例集「位置度記号」の描き方

位置度の記号を描いていきます。幾何公差の記号はJIS規格で定められていますが、実際に描こうとすると、角度や線の長さの比率などが定められていないので戸惑います。ここではきれいに見える描き方をコンセプトに描いていきます。

幾何公差の枠については「幾何公差枠の描き方」を御覧ください。

なお、JIS規格での位置度の定義については「位置度 | 機械製図」を御覧ください。

同じ図形でも描く方法は何通りもあり、人によって描きやすい方法は異なりますので、ここで紹介するのはひとつの例です。


位置度記号の描き方

枠が6×6になっているので、半分の直径3(半径1.5)で円を描きます。

ツールバーの「」を選び、コントロールバーの「半径」に「1.5」を入力します。そして、中心線の交点である枠の中心を右クリックして円を描きます。

次に、枠の3/4くらいの四角を描きます。

ツールバーの「」を選択し、コントロールバーの「寸法」に「4.5」を入力します。そして、枠の中心を右クリックして基準点を選択し、左クリックで方向を決定し四角を描きます。

今描いた四角の長さで十字に線を描きます。

ツールバーの「」を選択し、上で描いた 4.5×4.5 の四角と中心線の交点を右クリックして、上の画像のように十字形に2本の線を描きます。

最後に不要な線を消します。

ツールバーの「消去」を選択し、4.5×4.5 の四角を右クリックで消去して完成です。


メニュー
基本操作
作図
編集
ファイル
表示
設定
その他