接円
線や円・円弧に接する円を作図するコマンドです。
メニューバー【作図】→【接円】、またはツールバー【接円】でコマンドを選択できます。

半径を指定しない接円
半径を指定しない場合は、3つの線・円・点を指示すると作図されます。左クリックで線・円、右クリックで読取点となります。
接円が無い場合は「計算できません」と表示されます。
半径を指定する接円
コントロールバー「半径」のテキストボックスに数値を入力し、2つの線・円・点を指示すると赤い仮線が表示されるので、マウスの移動で接円の位置を指示します。
接円が無い場合は「計算できません」と表示されます。
接楕円
コントロールバー【接楕円】ボタンをクリックすると、コントロールバーが切り替わるので、目的の作図方法を選択します。

【接楕円】ボタンをクリックする前に「多重円」テキストボックスに数値を入力しておくと、多重円を作図できます。
3点指示
コントロールバー【3点指示】ボタンをクリックして、楕円軸の始点と終点を指示します。赤い仮線が表示されるので、最後に楕円の通過点を指示すると作図されます。各点の指示は左クリックで任意点、右クリックで読取点となります。

菱形内接
コントロールバー【菱形内接】をクリックして、菱形の3辺を指示すると、その菱形に内接する楕円が作図されます。

平行四辺内接
コントロールバー【平行四辺内接】をクリックして、4辺を指示すると、その平行四辺形に内接する楕円が作図されます。

3点半楕円
コントロールバー【3点半楕円】をクリックして、楕円軸の始点と終点を指示します。赤い仮線が表示されるので、最後に楕円の通過点を指示すると半楕円が作図されます。各点の指示は左クリックで任意点、右クリックで読取点となります。

多重円
コントロールバー「多重円」のテキストボックスに数値を入力すると、多重円を作図できます。
正の整数で多重円の数、負の数で2重円の厚みとなります。
詳しくは「円・円弧」ページの多重円を参照して下さい。