分割
2つの線・円・点の間に分割線を引く機能です。分割には、距離で均等に分割する等距離分割、角度で均等に分割する等角度分割、分割線同士の距離を指定する割付があります。
メニューバー【編集】→【分割】、またはツールバー【分割】でコマンドを選択できます。

等距離分割
コントロールバー【等距離分割】を選択したら左クリックで線や円、右クリックで点、右ダブルクリックで連続点を指示できます。分割する数はコントロールバー「分割」のテキストボックスにあらかじめ入力しておきます。
線と線の等距離分割
2本の線を選択すると、線と線の間に指定した分割数で分割線を描きます。

分割線は、違う線の端点同士を結ぶ仮想直線を分割し、このときできる2本の仮想直線の分割点同士を結んだ線となります。2線が平行でない場合もこの方法で描かれます。

1線目を選択した後には、コントロールバーに「逆分割」「線長割合分割」「馬目地分割」ボタンが表示されます。

逆分割は、2本の仮想直線を交差させるように分割線を描きます。

線長割合分割は、線の長さに応じて分割する距離を変化させます。

馬目地分割は、選択した2本の線の間に馬目地模様を描きます。

線と点の等距離分割
1本の線と1つの点を選択した場合は、線の2つの端点と点を結ぶ2つの仮想直線を指定した分割数で等分し、その分割点同士を結ぶ線が分割線となります。このとき、分割線は必ず選択した線と平行な線となります。

点と点の等距離分割
2つの点を選択すると、分割する線・円を選択するか2点間を分割するを選択できます。左クリックで線・円を、右クリックで2点間分割です。分割は実点で行われますが、コントロールバー「仮点」にチェックを入れると仮点にすることもできます。
2点間分割の場合は、2点を結ぶ仮想直線を等分割するので、作図ウィンドウ内のどこを右クリックしても同じになります。

線・円を分割する場合は、選択した線上・円上を等分割し分割点を描きます。

円と円、円と点の分割
2つの円・円弧を選択した場合には、その間に等間隔に円・円弧を描きます。半径の大きさも選択した2つの円の半径の間を同じ比率で変化します。具体的には2つの円の2つの接線に接する円となります。円と点の分割も考え方は同じです。

連続点分割
連続する2点以上の点を選択し、その距離を等分割し分割点を描きます。
右ダブルクリックで1点目を選択したら、2点目以降は左クリックで任意点、右クリックで読取点となります。点の選択を終了する場合は、1つ前に選択した点と同じ点を選択します。

等角度分割
コントロールバー【等角度分割】をクリックすると選択できます。
多くの場合は等距離分割と同じ結果となりますが、平行でない2線間の分割などで分割線の長さが異なります。この他にも楕円を選択した場合に結果が異なることがあります。

割付
コントロールバー【等距離分割】を選択している状態で、「割付」のチェックボックスにチェックを入れると、コントロールバーが変化します。

割付では、2つの線・点の間を等分割するのではなく、指定した距離で分割線または分割点を描きます。

コントロールバー「振分」にチェックを入れると、割付距離のあまり分が両側で同じになるように振り分けられます。

コントロールバー「割付距離以下」にチェックを入れると、指定した割付距離以下になる最大の距離で等間隔に分割されます。
